自宅でラクラク、楽しく上達♪【初心者向けウクレレ講座DVD】
自宅でラクラク、楽しく上達!
初心者向けウクレレ講座
50歳も過ぎると女性は子育ても一段落
趣味を持ちたいと思うお母さん、ウクレレを始めましょう!
>大人の趣味、特に女性に大人気なのが“ウクレレ講座”です。
子どもの手も離れたので、何か楽器でも趣味にしたいけど
「楽器経験がないので・・・」こんな方はぜひ最後までご覧ください。
昔から、定年退職後の生活は「第2の人生」と呼ばれていますよね。
実は最近、この「第2の人生」を 「好きなことをたくさんして思い切り楽しむぞ」
という意気込みでスタートする人が増えています。
もし、あなたもせっかく時間があるから、何か始めてみたいと 思われているなら、ぜひこの続きをご覧ください。
今、定年後の多くの方が次々と始めている楽しい趣味があるのです。
それはなんとある楽器。 「楽器かーやってみたいけど、今さらできるかなー。」
と思われた方もぜひ一度こちらをご覧ください。
⇒自宅でラクラク、楽しく上達♪【初心者向けウクレレ講座DVD】
どんな楽器か確認されましたか? その楽器はなんと、「ウクレレ」。
ウクレレは今、大人が自宅でできる趣味として、大人気となっているのです。
人気の理由がこの3つ。
1.小さいので持ちやすい、手が小さくても弾きやすい。
2.ドレミが分からなくても弾けるから初心者でも楽しい!
3.手ごろな値段で買えるし、音も小さく近所迷惑にならない。
初心者でもラクラク楽しくチャレンジできるのですが。
たった1つ、問題があります。
それが・・・ 「ギターやピアノと比べて、教えてくれるところが少ない!」 ということ。
他の楽器と比べると教室も少ないですし、本屋さんに行っても初心者に やさしい教則本はなかなか見つかりません。
あっても、短期間のカルチャースクールみたいなところで、大人数で サラっと教えてくれる、みたいな。
他の人がいると恥ずかしいですし、なかなか時間を合わせて 通うというのは難しいですよね。
そこで、今注目されているのがこちらのレッスンDVDです。
⇒自宅でラクラク、楽しく上達♪【初心者向けウクレレ講座DVD】
楽器経験が無くてもウクレレが弾けるようになる! このレッスンでは難しいことは一切しません。
あなたがやることはたったの3つ。
「見る」⇒「聞く」⇒「弾く」 この3つだけです。
これだけで、本当にあなたもウクレレが弾けるようになるんです。
講師を務めるのは、関西を中心に活躍されている、 人気ウクレレ講師、古川忠義先生です。
古川先生は多くの音楽教室で教えているプロの講師ですので、 教え方がとってもわかりやすいと大人気です。
レッスンのお試し映像をこちらからご覧になれます。

自宅で好きな時間に好きなだけ、レッスンを受けることで、 あなたもすぐにウクレレが上達します。
初心者でも「曲が弾けた!」という喜びをすぐに味わえる楽しいレッスン!
今の生活にちょっとハリを出したい方にぜひとも 始めていただきたい趣味です。
⇒自宅でラクラク、楽しく上達♪【初心者向けウクレレ講座DVD】
今なら、期間限定のプレゼントも付いています。
ウクレレでこんな曲も弾ける! 大人に人気の楽曲のウクレレ用楽譜を3曲プレゼントしています。
♪『知床旅情』美しい北海道の自然が目に浮かぶ曲。
♪『川の流れのように』昭和を代表する名曲。
♪『君といつまでも』パートナーとの幸せな瞬間を歌に。
ただし、このプレゼントは9/26(火)19時まで となっています。 このチャンスをお見逃しなく♪ 今すぐ下をクリック!!
⇒自宅でラクラク、楽しく上達♪【初心者向けウクレレ講座DVD】
DVDで学ぶ 初心者向けウクレレ講座について

※こちらの教材は
DVD教本のみと、DVD教本+ウクレレフルセットの
2種類がございます。
【ウクレレDVD教本】
自宅でラクラク、楽しく上達♪【初心者向けウクレレ講座DVD】
【ウクレレレッスンDVD教本+ウクレレフルセット】
届いた日から始められる!楽しいウクレレ講座。楽器もセットでお届け。
まとめ【大人/女性のウクレレ教室 初心者向け ウクレレ弾き方 】
ウクレレと言えば、やはり浮かぶのは「高木ブー」さんですよね。
あの大きな体で小さなウクレレを上手に弾く姿がとても印象的です。
本名「高木友之助」は現在89歳でご健在です。(2022年現在)
ハナ肇や加藤茶、荒井注、仲本工事・・
ドリフターズは懐かしい人ばかりですね。
ウクレレは一見難しそうですが、とても簡単で楽しい楽器です。
DVDを一項目ずつ練習していけば上達していきますので心配はご無用ですよ!
ご家族や友達とポップスや童謡などをウクレレで楽しみながら、
いつまでも若さを保って毎日を楽しんでくださいね。
※ 筆者の音楽との出会い
(プロフィールより)
・・中でも音楽にはのめり込みました。
動機はいたって簡単!
中1の音楽は新任の可愛いS先生でした。
音楽の時間、前から順番に縦笛(リコーダー)で「家路※」を吹きました・・
つづきへ<<
最後までご覧いただきまして有難うございます。
購入の手続きはとても簡単です!
コメント